
2016年12月13日
カフェで、ホームで、クルマで。
大阪事務所の外でのはたらき方
こんにちは、大阪事務所の吉永です。
今年もあっという間に年末。
2017年1月を迎えると、大阪事務所は4年目を迎えるということになります。
モノサスの大阪事務所はデザイナーやコーダーなど、いわば制作部隊がいません。
メンバーは私一人、営業所のような立ち位置です。
また、対お客さんとの仕事がメインであり、外出することが多々あります。
そのため、常に事務所で仕事しているわけではありません。
打ち合わせと打ち合わせの間、小一時間ほどカフェで仕事したり、駅のホームで電車を待ちながら仕事したり、遠方のお客さんのところに車で行く際は、車の中で仕事したり。
だいたい1日の半分は外で仕事をしています。
今回はそんな外での働き方についてお話ししたいと思います。
とあるカフェにて。ここは日当たりがよく、外もよく見えるのでお気に入りの場所です。
外で仕事をするとなると、やはり一番多いのがカフェです。
市街地内のカフェだと同じように仕事している人が多く、仕事しやすい雰囲気で、集中して仕事ができます。
とある駅のホームにて。市街地から少し離れると次の電車が来るまで時間があるので、メールを打ったりします。
駅のホームでもたまにPCを開きます。
電車が来るまでの間、少しメールを打ったり、ちょっと電話をかけたり。
また、地下鉄であれば気候をあまり気にせず仕事もできます。
いろんな駅のホームで仕事をしてきたので、夏の暑い時期はエアコンがよく効いている地下鉄○○線の○○駅がいいかな...と駅のホームの特徴もつかんできました。
車の中で。兵庫や京都など少し離れたところに行く際、車を出すことがあります。その時は車が事務所代わりになります。
大阪から少し離れた兵庫や京都のお客さんのところに行く際、電車ではなく車で行くことがあります。その時は車の中が仕事場です。
コンビニの駐車場などに車を停めてPCを開き、ポチポチ、ポチポチ。
そのまま出かけたくなるのをグッと我慢し、仕事します。
兵庫県の制作会社さんは海の近くが多く、海浜公園に車を停めて仕事した時はとても気持ちよく業務をこなせました。
以上です。
PCと携帯さえあればどこでも仕事ができるからこその働き方で、1日の半分はこのように働いていますが、デメリットとなることももちろんあります。
それは「社内メンバーと直接話す」というコミュニケーションの選択肢が一つ減ること。
あと、一人で寂しく感じることがあること。
逆にメリットとしては、一人で集中できる時間をしっかり確保できるので、個人タスクの効率がとてつもなくいい。といういことがあります。
メリット・デメリットがありつつも、今の働き方を毎日楽しんでおります。
今回は大阪事務所の外での仕事についてのお話でした。
それではまた数ヶ月後に。