bookmarkお気に入りリスト

リニューアルの始め方

社内体制を検討する

プロジェクトを進めるにあたっての社内体制を検討していきます。

主担当者を決める

サイトリニューアルが決まる時に、主担当者も決まっていることが多いと思います。もし、まだ決まっていないなら、決める。何となく決まっているなら、明確にするようにしてください。
RFPには、問い合わせ先として、主担当者の名前と連絡先を記入してください。

プロジェクトオーナーとプロジェクトリーダー

主担当者は、責任を持ってリニューアルを進める存在になります。プロジェクトオーナーとプロジェクトリーダーの2人が主担当者として立つケースもあります。

  • プロジェクトオーナーの役割・特徴
    • サイトリニューアルの責任を持つ人
    • 結果に責任を持つ人
    • 目的を設定する人
    • 社内調整のルートをつくる人
    • 重要な決定事項の承認をする人
    • 役員や役職者が務めることが多い
  • プロジェクトリーダーの役割・特徴
    • プロジェクトの実務を動かしていく人
    • プロセスに責任を持つ人
    • 目的の実現方法を考え、実行する人
    • 社内調整をする人
    • 承認する場をつくる人
    • 役職者や若手メンバーが務めることが多い

明確に役割を分けることが難しい場合は、無理にオーナーとリーダーで分ける必要はありません。1人の方が、両方の役割を担われることもあります。
ここで挙げた役割は、誰かが担う必要がありますので、自社の状況や事情に応じて、誰が担当するのか?どの役割を持つのか?を検討してください。

プロジェクトチームの体制図を描く

チームの中心となる主担当者が決まれば、プロジェクトチームの体制を検討していきます。役割を記した体制図を準備するのもいいでしょう。
RFPには、体制図を書く必要はありません。今後の進行を視野に検討を始めましょう。
もし、RFP作成段階で、ある程度の体制が組めている場合は、RFPに体制を書くことをおススメします。個人名まで記入する必要はないですが、(経営企画●名、営業●名、営業企画●名)のように、チームの想定が記されていると、制作会社がリニューアルの目的を把握しやすくなったり、プロジェクト進行のイメージがしやすくなるといったメリットがあります。

テーマ設定をする

リニューアルを進めるうえで、部署横断のリニューアルプロジェクトチームをつくるケースや、サイトに関わる部署の代表メンバーで構成するケースも多いです。それに加えて、テーマを持たせたチームを編成することで、リニューアルを活用しながら効果を上げている会社もあります。おもしろい取り組みだと思いますので、参考にしてみてください。

  • 若手中心にチームを編成し、リニューアルプロジェクトを成長の場としたい
  • マーケティングオートメーション(通称:MA)の導入を視野に、MA活用前提のサイトをつくり、MA運用メンバーも加えたい

まとめ

社内の体制づくりは、段階に応じて、選考体制をつくるプロジェクトの進め方を検討するでもまとめていますので、参考にしてみてください。
まずは、中心となる主担当者を決め、体制と共にメンバーを決めていくのがいいでしょう。

関連するサービス・記事

リニューアル成功のポイント プレゼンで、やってはいけないこと

リニューアル成功のポイント

プレゼンで、やってはいけないこと

expand_less