bookmarkお気に入りリスト

リニューアル成功のポイント

企画書は、打ち合わせのたたき台

ズバリ、「企画書は打ち合わせのたたき台だ」と思っている会社と仕事をして欲しい

ここで言いたいことは、これにつきます。

コンペの功罪で、コンペの課題を紹介しました。「短時間」「少情報」「プロセス無視」という課題です。

  • 本来とるべき企画・設計のプロセスをとれずに、
  • 短い時間で、
  • 少ない顧客情報を基に、

企画・設計を行ない、企画書というドキュメントをまとめなければいけないのが、コンペの課題だという話です。

この課題を解決し、サイトで成果を出していくための発想が「企画書を打ち合わせのたたき台にする」という考え方です。

企画書をまとめるのは一苦労です。右脳も左脳も総動員で作成するのが、Webサイトの企画書です。どの制作会社も、上記の課題を感じつつも、一生懸命取り組んでいます。

その企画書に対する考え方は、大きく2つに分かれます。

  • 企画書でまとめた企画・設計内容を重視する
  • 企画書をまとめる時の思考のプロセスを重視する

これは、似て非なるものです。
「苦労してつくった企画書だから、できるだけそれを実現したい」と思うのも人情です。発注者からすると、目に見える形になっているので、それを実現しようと思うのも分かります。
しかし、「企画書は打ち合わせのたたき台」だと思ってプロジェクトに臨んで欲しいのです。そして、そう考えている制作会社と仕事をすることを強くおススメします。

プロジェクトは、本来あるべき企画・設計のプロセスで進みます。
「企画書は打ち合わせのたたき台」という位置づけにすると、本来のプロセスの中で、担当者から、会社のことや課題といった具体的な情報を得ながら、企画・設計を見つめなおすことができます。
ここで、情報を正しく理解・整理できる「知る力」と、それをもとに思考を組み立てる「考える力」が求められることになります。
一定のスキルを有し、実績を残している制作会社には、この両方の力があります。

また、企画書をたたき台にすると、議論がスムーズ、且つ活発になります。つくりこまれた下敷きがある訳ですから。そして議論の結果、企画書の内容がいいとなれば、それを採用すればいいのです。

是非、「企画書は打ち合わせのたたき台」と考え、「知る力」と「考える力」を持った会社とサイト制作を進めてください。

まとめ

議論が活発になると、打ち合わせが楽しくなります。我々は、打ち合わせが楽しくないと、いいサイトができないと考えています。楽しい打ち合わせから、いいサイトを生み出してください。

記事を書いた人

龍田 祥拡 マーケティング部 部長
龍田 祥拡
プロジェクトマネージャー
龍田 祥拡
プロジェクトマネージャー
Webサイト構築プロジェクトのマネジメント・プランニングを数多く務めている。また、前職の業績アップコンサルタントとしての経験を活かし、Webサイトに限らず様々なコンサルティングの仕事も手掛ける。
expand_less