MONOSUS

ともに つくろう採用

Webやデジタル環境、デザイン、人事制度やチーム・ビルディング、社食・給食、レストラン。モノサスのメンバーが取り組むことは、多岐にわたります。

共通している合言葉は「We Co-Build|ともにつくる」。

クライアントもパートナーも、社内のメンバーも一緒になってつくる。関わり合いながらなにかを進めていくことは、ときにはめんどうで時間がかかったりもします。

それでも、だからこそ、長くつづくモノゴト、独自の文化や風土をつくることができる。地域やブランドに対する愛着をともに育んでいくことができる。身体の免疫力が上がっていくように、組織や社会が少しずつ良い方向に向かっていくことはあると信じています。

ともに、ものづくりをしていく仲間と出会えるのを楽しみにしています。

Webやデジタル環境、デザイン、人事制度やチーム・ビルディング、社食・給食、レストラン。モノサスのメンバーが取り組むことは、多岐にわたります。

共通している合言葉は「We Co-Build|ともにつくる」。

クライアントもパートナーも、社内のメンバーも一緒になってつくる。関わり合いながらなにかを進めていくことは、ときにはめんどうで時間がかかったりもします。

それでも、だからこそ、長くつづくモノゴト、独自の文化や風土をつくることができる。地域やブランドに対する愛着をともに育んでいくことができる。身体の免疫力が上がっていくように、組織や社会が少しずつ良い方向に向かっていくことはあると信じています。

ともに、ものづくりをしていく仲間と出会えるのを楽しみにしています。

カルチャーデック

「We Co-Build」を胸に、モノサスは様々なことに挑戦しています。このカルチャーデックでは、私たちの理念や働き方、提供しているサービス、そしてともに成長できる環境についてご紹介します。

募集中の職種

人事制度

「自分のモノサシをもとう」「それぞれの“強み”を活かし合おう」「信頼し、応援しよう」

モノサスでは各個人が仕事や暮らし、生きていくなかでの自分の「モノサシ」を持っていくことを大切にしています。どう働きたいかを考え、自分で選んでいくために、自分でポジションを決めていく「役割制度」と、相談しながら報酬を決めていく「報酬&評価制度」をつくり運用しています。

役割制度

行動指針や評価期間などが異なる6つの役割、8つのポジションのなかから、自分がどう働き暮らしていきたいのかを考え、自分で選び申告、相談していきます。詳しくはカルチャーデック内でご紹介しています。

会社の人事制度「役割制度」の一部を示す図で、6つの役割の大枠がそれぞれ丸で囲まれたひらがな「も、の、さ、す、ひ、と」に対応して示されています。各ひらがなの下には、その大枠に含まれる役職名が記載されており、制度全体では計8つのポジションから選択できます。

報酬&評価制度

上図の「の・さ・す・ひ・と」のメンバーは自分で次年度の給与を宣言、相談の上決定しています。報酬は給与から算出する目標粗利や数字にひもづく活動と、自分でやると決めた活動の両方の観点から評価しています。

メンバー・パートナー

集まっているのは、それぞれに自分のモノサシを持つメンバー。携わる分野も関わる仕事も、できることもさまざまです。大きなチームで取り組む事業から、自分で始めた小さな探究プロジェクトまで、それぞれに取り組む多様なメンバーをご紹介します。

もっとみる

拠点

どこで働き、どこで暮らしたいかは人それぞれ。自分のモノサシに合う生活を選択しながら、少しずつ拠点が増えています。

拠点一覧

モノサスの仕事や活動

モノサスのこれまでの仕事の実績や、メンバーそれぞれの取り組みについてご紹介しています。私たちの活動は、常に変化し続けています。ぜひ、モノサスの今を感じてください。